パーマ初心者の不安解消♪デジタルパーマ徹底解説☆

大宮のフリーランスサロンで美容師をやっております^ ^

自分自身の売りの技術は【パーマ】

担当させていただいているお客様はパーマをかけられる方がとても多くいらっしゃいます。

初めてパーマをかけようかどうか検討中の方も多いと思うので、細かくわかりやすく解説していこうと思います!

目次

デジタルパーマの魅力

まず始めに、ストレートのスタイルももちろん可愛いですが、丸みやふんわり感を足していく事により、女性らしいシルエットに持っていきやすいのと、手間をかけず簡単におしゃれ感をプラスしていけます☺️

  • スタイリング時の時短
  • 輪郭に合わせる事により、より似合わせていける
  • 湿気にも負けない

などなど、いい事ずくしだと思います✨

さぁ!これからしっかりわかりやすく解説していくよ^ ^

パーマをかける事によるメリット

上でも軽く触れていますが、メリットはたくさんあるので一つひとつわかりやすくお伝えしていきます💡

【メリット①】何より時短!スタイリングが、かなーり楽ちん!

普段アイロン等を使用して髪を巻いている方。

毎朝ブローをしている方。

前髪だけアイロンで巻いている方。

もうこれ。しなくていいんです☺️✨

この後の項目でお伝えさせていただきますが、濡れた状態。もしくは乾かし終わった後でも、カールアイロンで巻いたようなウェーブがしっかりと残ってくれます💡

と、いう事は、アイロンはもう必要無いという事になりますね😊

【メリット②】柔らかい印象になれる!

💬パーマをかけていけば、これは全て解決できるよ✨

スタイリング方法はこの後詳しく解説します!

【メリット③】輪郭に合わせて骨格補正ができる!

パーマをかける事により、基本的にはカールが重なってボリュームが出やすくなります!

カールの重なりでボリューム感を作り、逆にボリュームが不要な根本部分は、ボリュームダウンをする事により、全体的にメリハリが生まれます💡

根本からの立ち上がりや横への広がりを作っていくことにより、気になる輪郭カバーをしていけるのもメリットの一つです✨

【メリット④】雨の日でも巻きが取れない!

アイロンを使って巻いていく場合、どうしても梅雨時期の湿気等にはやはり弱くすぐ取れちゃうとお悩みの方も多いと思います。

ですが、パーマは一時的カールを作っているわけではないので、基本的にはカールは湿気で無くなりません☺️

前髪もパーマをかけていく場合、くるっとしたワンカールパーマも基本的には取れる場合は無いので、とってもオススメですよ♪

パーマのデメリット

もちろんメリットだけではありません。

しっかりこの辺もお伝えできればと思うので、次は一番代表的なデメリットも合わせてお伝え致します!!

【デメリット①】傷み、パサつきの原因になりやすい

どうしてもお薬を使用して、熱を与えていく関係で傷み(ダメージ)とは共存していかなくてはなりません。

ですが、昔よりお薬が格段に良くなっているのと共に、保護していけるトリートメント成分も進化しているため、そこまでビビらなくても良くなってきています☺️

【デメリット②】所要時間と費用の問題

丁寧にパーマをかけていくと、どうしてと時間はかかります!

一般的に、カット+デジタルパーマ+トリートメントで約3時間〜3時間30分程。

料金はピンからキリまだの印象で、カット+デジタルパーマ+トリートメントで約一万円〜二万円弱くらいというのが相場でしょうか💡

ちなみに自分はこのような価格帯で技術を提供しております!!

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000679415/stylist/T000957429/#stylistHeadline

https://beauty.rakuten.co.jp/stf0237810/

↑↑今働かせていただいている美容室のサロンページです^ ^

URLの上がホットペッパービューティー、方が楽天ビューティーです💡

お客様との関わりをしっかりと持てていける、とても居心地の良いサロンです✨

是非サロンの雰囲気も見てみて下さい☀️

【デメリット③】ブリーチや矯正毛等はお断りをする場合もある

基本的にはブリーチした髪の毛とパーマの相性はハッキリ言うと良くは無いです。

手触りが悪くなったり、お薬をつけた場所からプチプチと切れてしまう事がとても多いです。

矯正をした髪の毛に対しては、かけられる場合ももちろんありますし、かけられない場合も存在します。

かけられない場合というのは、縮毛矯正をしっかりとピーンとかかっている方。

一度しっかり真っ直ぐにした髪の毛はなかなか柔らかく曲げていくのは難しいという事です。

スタイリングの方法

ムースを使用して自然乾燥

↑このようなホイップ状のムースを使用していく最も簡単なスタイリング方法の紹介です!

毛先だけ軽く濡らして、そこにムースを約2プッシュ程、2回に分けて揉み込んでいきます!

手ぐしを通してちょっと形を整えたら、完成!!

そこから30分程時間を置いていけば、それだけで完了✨

下の写真のような質感になります☺️

くるくるまとめて乾かしていく方法

そして続きまして、最近人気の【コテ巻き風パーマ】こちらは同じくムースを軽くつけた後で、クルクルまとめて乾かしていきます!

頭を約4ブロック程に分けていったら、耳より前、耳より後ろの部分で分けとってクルクルと一つにまとめて乾かしていきます!

オススメの美容室専売品のムースの紹介♪

エントリーでP10倍! ルベル LebeL トリエ フォーム 4 200g【送料無料】【最安値挑戦中】

価格:1480円
(2024/10/23 17:00時点)
感想(29件)

美容室専売品のオススメムース!

ベタつきが少なく、柔らかい質感でのスタイリングを得意としているよ☆

もともとの料金は1500円(税抜)

キープ力も強すぎず、弱すぎない丁度良いバランスです☺️

エントリーでP10倍! ミルボン ニゼル ハイクラッチフィズ 200g【送料無料】【最安値挑戦中】

価格:1570円
(2024/10/23 17:07時点)
感想(15件)

こちらも美容室専売品!上の商品より少し水分を多く含んでいるようなイメージで、より軽い手触りで仕上げたい方にはオススメだよ✨

もともとの料金は1600円(税抜)

細毛さん、ぺたっとしやすい方はこちらの方がいいかな!

パーマにおいての疑問集

パーマの持ちはどのくらいですか?

パーマをかけたらどのくらい持ちますか❔❔

パーマのかけ具合にもよるから一概には言えないけど、5.6ヶ月後にもう一度パーマを掛け直すくらいが丁度良いかと🙂‍↕️

ここで質問!次は5.6ヶ月後にまた掛け直すとして、その間の期間でカットはしても大丈夫なの❔

もちろん大丈夫!!ただ、せっかくパーマをかけた部分を切り落としてしまうような長さだとパーマが無くなってしまうので要注意!!基本的には【長さをキープして整えるくらいがオススメです】✨

その後美容室へ行く周期はどのくらいがオススメ?

基本的に髪は1ヶ月に1センチ伸びると言われております!

なので2ヶ月もすれば2センチちょっとは伸びており、さらに量も増えると当然髪は扱いにくくなってしまいます。

ここで一つ説明を。

パーマをかける際、カットで髪の毛の間にしっかり隙間を作りながら、パーマの毛束自体が動きやすくなるようなベース作りをしております。

そのため、毛束毎に動きが出るというのがパーマの考え方です。

ですがどうでしょうか?

2ヶ月もして重さが溜まった状態を考えると、動きたくても身動きが取れない、まるで【満員電車】のようなイメージです。

だから、2ヶ月に一回程の定期的なメンテナンスでのカットをオススメしております☆

不安な事、不明な事はお気軽にお問い合わせ下さいね🙂‍↕️✨

少しでも疑問解決不安解消になれば幸いです💡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次